イベントレポート
-
藻場の再生活動 第1弾レポート
2021年6月26日に、アマモの群生している場所からアマモを採取し、少ない場所へ移植をするアマモボランティア活動(藻場の再生)が行われました。 2年前は悪天候、…………続きを読む
-
サツマイモの収穫イベントが行われました
令和2年9月25日、すがすがしい秋空の下でサツマイモの収穫イベントが行われました。場所はクラインガルデン北側農地。 島を美しくつくる会、島民ボランティアなどみん…………続きを読む
-
53年ぶりの平古古墳群発掘調査です!
53年ぶりの佐久島での古墳発掘調査です。 前回は昭和41年に南山大学によって山の神塚古墳の発掘調査や平古古墳群を含む石室の実測調査を実施。 今年度…………続きを読む
-
年越し祭り ~昨年への感謝と新年への祈りを~
-
11/17に島民ふれあい学芸会が開催されました
学芸会では、「音楽の贈り物~映画音楽の花束~」をテーマとした合唱と合奏、 「佐久島研究所~透明人間の薬~」と題した、オリジナルの劇を行いました。 その他、中学生…………続きを読む
-
佐久島全体が大盛り上がり!秋の大祭
10月17日、小雨がパラパラと降る中、秋の大祭が行われました。 行われた場所は八劔神社。東港から歩いて5分ほどの場所にあります。 大…………続きを読む
-
アーティスト・レポ 荒木由香里さん
-
ゆっくりと地図にない星を探して
島人の笑い声や気ままに寝転んでいる猫。 トンビの鳴き声に耳を傾け、星を探す贅沢な時間 今までに気づかなかった佐久島がきっと見つかります。 2019…………続きを読む
-
しおさい学習 テーマ発表
-
カクレミノ大作戦、お疲れさまでした!
佐久島中学校の生徒・教員・島を美しくつくる会の皆さんで「カクレミノ大作戦」が以下のような目的で1月22日に行われました。 ①西地区の椿ロードの風通しをよくするこ…………続きを読む
-
古墳整備
みなさんご存知でしたか? 佐久島に人類が住むようになったのは、今から5000年ほど前のこと。弥生時代には40基を超える古墳群を誇る豪族(海部族)の島として栄えて…………続きを読む
-
青年部「花火大会」打ち上げ
夏祭り東地区の盆踊り後に行われた花火大会を企画・運営したのは、東地区町内会の青年部。海の家でその打ち上げが行われました。青年部は長らく途絶えていたのですが、今年…………続きを読む
-
佐久島駐在所が新築移転
3月13日、佐久島駐在所がこれまでより少し東にお引越をし、島の景観に合わせた黒い外壁というニュースタイルでお目見えしました。真新しい入口に立つのは…………続きを読む
-
初恵比寿のにぎわい
恵比寿さんは漁業と商売の神様。 毎年1月20日に初恵比寿が開催されます。 西地区では、今年も恵比寿社にて初漁のお祝いと大漁祈願が行われました。 恵比寿さんのお社…………続きを読む
-
八日講祭
毎年、1月8日に行われる八日講祭が八剱神社にて行われました。 鬼に見立てた八角凧を弓矢で射て邪悪を払い、幸福を願う、古式ゆかしい神事。 宮総代などによる甘酒のふ…………続きを読む