佐久島クラインガルテン

事業概要
佐久島は三河湾のほぼ中央に位置する離島で、その人口は、昭和20年代には、1,600人程度ありましたが、平成24年4月にははおよそ280人となり、過疎・高齢化や遊休農地の増加が深刻な課題となっています。
こうした状況をふまえて、クラインガルテンを整備しました。クラインガルテンはドイツ語で、直訳すると「小さな庭」となりますが、日本では「宿泊滞在型農業体験施設」として親しまれており、離島では全国で初めての施設です。クラインガルテンはここ数年で全国に急速に普及し、利用者である都市住民との交流が活発化することによる地域づくりや利用者が定住に結びつくなどの効果があります。「佐久島クラインガルテン」が島おこしの起爆剤となり、利用者・島民間の相互交流による地域の活性化や定住促進といった波及効果に期待するものです。
管理棟

木造平屋 約208㎡
管理人室、囲炉裏の間、
厨房、洗濯室
農機具倉庫、トイレ等

バーベキュー施設
施設内アート
①ウェルカムスペース
全面モザイクタイル張りが目を引くクラインガルテンの案内看板や、日時計・島イス(ベンチ)などを設置。
②クラインバウワーの時計塔
時計を抱えて時間を知らせているのはクラインガルテンのシンボル「クラインバウワー(小さな農夫)」。
③お遍路さん型フットライト
弘法巡りのお遍路をイメージしたフットライト。
管理運営
佐久島活性化を担う任意団体「島を美しくつくる会」が指定管理者として、1名の常駐管理人を管理棟に置き、施設の管理・運営を行っている。
※管理棟は原則として月曜日が休館日
クラインガルテン利用料金
区分 | 金額(税込) | 利用期間 |
---|---|---|
ラウベなど1区画 | 502,850円 | 4月1日から翌年3月31日 |
備考
- 光熱水費は、実費負担とする。
- 利用開始が年度の途中であるときは、月割計算とする。
- 利用期間が1月に満たないときは、1月とみなす。
区分 | 単位 | 金額(税込) | |
---|---|---|---|
管 理 棟 |
囲炉裏の間1区画 | 午前9時~午後1時 | 410円 |
午後1時~午後5時 | 410円 | ||
午前9時~午後5時 | 820円 | ||
厨房 | 午前9時~午後1時 | 620円 | |
午後1時~午後5時 | 620円 | ||
午前9時~午後5時 | 1,240円 | ||
バーベキュー施設1区 | 午前9時~午後5時 | 1,040円 | |
洗濯機 | 1回 | 200円 | |
乾燥機 | 1回 | 100円 | |
耕運機 | 1回 | 520円 | |
草刈機 | 1回 | 200円 |
備考
- 利用時間を延長して利用する場合の延長分の使用料は、当該利用区分に係る使用料に相当する額とする。
- 入場料又はこれに類するものを徴収して利用する場合の使用料は、この表に定める額の2倍の額とする。
- ラウベ等の利用者が囲炉裏の間を利用する場合の使用料は、無料とする。
- お支払いは、なるべくおつりの出ないようご協力をお願い致します。
- バーベキュー施設の利用者が炭を追加で利用する場合の炭の使用料は、4キログラムにつき520円とする。