春色満開、佐久島時間_弘法まつり

佐久島には、島民が守ってきた昔ながらの弘法さんとアート作品の弘法さん、合わせて八十八カ所の祠があります。毎年旧暦3月21日(今年は4月18日)には、島民たちが朝からお参りにいそしむ様子が見られます。あなたも弘法さん巡りのお遍路体験を!

春色満開、佐久島時間_弘法まつり

佐久島には、島民が守ってきた昔ながらの弘法さんとアート作品の弘法さん、合わせて八十八カ所の祠があります。毎年旧暦3月21日(今年は4月18日)には、島民たちが朝からお参りにいそしむ様子が見られます。あなたも弘法さん巡りのお遍路体験を!

春色満開、佐久島時間_島野菜

佐久島の魚介だけでなく島野菜も美味しいのをご存知ですか? 水・土・潮風の3拍子が揃っているので、味の濃いみずみずしい野菜に育ちます。ぜひ民宿や食堂で里の味をお楽しみください。

春色満開、佐久島時間_島野菜

佐久島の魚介だけでなく島野菜も美味しいのをご存知ですか? 水・土・潮風の3拍子が揃っているので、味の濃いみずみずしい野菜に育ちます。ぜひ民宿や食堂で里の味をお楽しみください。

春色満開、佐久島時間_ハマダイコン

淡い紫色のハマダイコンの花が、島のあちらこちらで咲き誇る春。石垣(しがけ)海岸のおひるねハウスがハマダイコンにふんわりと包まれる姿は、この時期だけに見られます。

春色満開、佐久島時間_ハマダイコン

淡い紫色のハマダイコンの花が、島のあちらこちらで咲き誇る春。石垣(しがけ)海岸のおひるねハウスがハマダイコンにふんわりと包まれる姿は、この時期だけに見られます。

春色満開、佐久島時間_タケノコメバル

筍が目を出す時期が旬の、タケノコメバル(メバルの仲間)。この季節の美味しさは格別で、刺身はもちろん、煮ても焼いても絶品です。

春色満開、佐久島時間_タケノコメバル

筍が目を出す時期が旬の、タケノコメバル(メバルの仲間)。この季節の美味しさは格別で、刺身はもちろん、煮ても焼いても絶品です。

春色満開、佐久島時間_アサリ

佐久島のアサリの美味しさは天下一品。身がプリプリして濃厚な味わいです。なかなか市場に出回らないので、ぜひ来島して新鮮なアサリ料理を味わってくださいね!

春色満開、佐久島時間_アサリ

佐久島のアサリの美味しさは天下一品。身がプリプリして濃厚な味わいです。なかなか市場に出回らないので、ぜひ来島して新鮮なアサリ料理を味わってくださいね!

春色満開、佐久島時間_サクラ

山あいではヤマザクラが艶やかに咲き、里ではソメイヨシノが満開となって、ピンクの花びらがそよ風にひらひらと舞います。佐久島、春本番です。

春色満開、佐久島時間_サクラ

山あいではヤマザクラが艶やかに咲き、里ではソメイヨシノが満開となって、ピンクの花びらがそよ風にひらひらと舞います。佐久島、春本番です。

春色満開、佐久島時間_ツバキ

山あいでは早春からヤブツバキが咲き始め、4月ごろまで真っ赤でつややかな花が木々を彩ります。ヤブツバキの並木道が続くのは白山社かいわい。風情あるツバキロードを散策してみませんか。

春色満開、佐久島時間_ツバキ

山あいでは早春からヤブツバキが咲き始め、4月ごろまで真っ赤でつややかな花が木々を彩ります。ヤブツバキの並木道が続くのは白山社かいわい。風情あるツバキロードを散策してみませんか。

春色満開、佐久島時間_海藻

この時期に旬を迎えるのが海藻類。ワカメやのり、ヒジキ、テングサなど、ミネラルたっぷりのフレッシュな早春の味と香りを、食堂やお宿で味わってくださいね。

春色満開、佐久島時間_海藻

この時期に旬を迎えるのが海藻類。ワカメやのり、ヒジキ、テングサなど、ミネラルたっぷりのフレッシュな早春の味と香りを、食堂やお宿で味わってくださいね。

西尾市ふるさと応援寄附金

あなたの想いを西尾市に。お礼の品いろいろ。 西尾市を想い、その発展に貢献したいと願う気持ちを、自治体への寄附金(ふるさと納税)という形で 応援していただく制度です。◎詳しくはコチラ

西尾市ふるさと応援寄附金

あなたの想いを西尾市に。お礼の品いろいろ。 西尾市を想い、その発展に貢献したいと願う気持ちを、自治体への寄附金(ふるさと納税)という形で 応援していただく制度です。◎詳しくはコチラ

佐久島 焼酎

本格焼酎「咲島(sakushima)」

「サクのいも」から作られた本格焼酎「咲島(sakushima)」をご賞味あれ。佐久島 島内JA/西尾市内Aコープにて販売中。(※なくなり次第販売終了)

本格焼酎「咲島(sakushima)」

「サクのいも」から作られた本格焼酎「咲島(sakushima)」をご賞味あれ。佐久島 島内JA/西尾市内Aコープにて販売中。(※なくなり次第販売終了)

イベント
総合案内
グルメ
お店お宿
佐久島アート
島おこし
定住促進
アクセス

更新情報

定期船情報

渡船情報

最終更新日:2025年4月15日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

安全管理規程 2025.4.1

R7安全重点施策

R7安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年4月17日

佐久島弁財天座像 『特別開帳』

佐久島の離れ小島「筒島」にある木造弁財天坐像が、西尾市の市指定有形文化財に追加されました。 室町時代につくられたとみられ、島の人々に海の守り神として大切に受け継...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

4月18日は弘法まつり

大正時代のはじめ頃、全国各地に四国八十八ヶ所巡りを模した「写し霊場」がつくられました。佐久島でも、今から107年前(大正5年)、島内各所に八十八ヶ所の小さな弘法...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

【募集終了】海岸漂着ゴミ清掃活動ボランティア

令和7年4月18日(金) 更新 定員に達しましたので、募集を終了させていただきました   藻場の再生活動の一環で、佐久島への海岸へ漂着するゴミを回収す...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

【募集中】アマモボランティア参加者募集

今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。 この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

環境保全の取り組みを支援したいとお考えの方へ

Jブルークレジットをご存じですか? 令和7年1月にJブルークレジットの認証を受けた佐久島の活動をご覧いただける見学会を開催します。 ・Jブルークレジットは何か?...………続きを読む

更新情報

定期船情報

最終更新日:2025年4月15日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

安全管理規程 2025.4.1

R7安全重点施策

R7安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年4月17日

佐久島弁財天座像 『特別開帳』

佐久島の離れ小島「筒島」にある木造弁財天坐像が、西尾市の市指定有形文化財に追加されました。 室町時代につくられたとみられ、島の人々に海の守り神として大切に受け継...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

4月18日は弘法まつり

大正時代のはじめ頃、全国各地に四国八十八ヶ所巡りを模した「写し霊場」がつくられました。佐久島でも、今から107年前(大正5年)、島内各所に八十八ヶ所の小さな弘法...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

【募集終了】海岸漂着ゴミ清掃活動ボランティア

令和7年4月18日(金) 更新 定員に達しましたので、募集を終了させていただきました   藻場の再生活動の一環で、佐久島への海岸へ漂着するゴミを回収す...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

【募集中】アマモボランティア参加者募集

今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。 この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海...………続きを読む
更新日:2025年4月15日

環境保全の取り組みを支援したいとお考えの方へ

Jブルークレジットをご存じですか? 令和7年1月にJブルークレジットの認証を受けた佐久島の活動をご覧いただける見学会を開催します。 ・Jブルークレジットは何か?...………続きを読む

佐久島 フォトギャラリー

佐久島からの手紙 休刊中