【募集中】アマモボランティア参加者募集

今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。

この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海草)の調査・再生活動が始まりで、島民や県外ボランティアにも活動は広がり、今日まで続いてきた 伝統ある SDGsな活動です。

※日本郵船株式会社の  企業版ふるさと納税  を活用して行います。

 

藻場の再生活動

活動内容は、アマモの群生している場所からアマモを取り、少ない場所へ移植します。

 

日時

1)令和7年6月14日(土) 12:00~14:00
2)令和7年6月28日(土) 12:00~14:00
3)令和7年6月29日(日) 12:00~14:00

※たくさんの方に参加していただくため、いずれか1日のみの参加となります
※アマモの生育状況により中止になる場合があります

 

募集人員

各回 30名

 

集合場所

佐久島行船のりば
住所:西尾市 一色町小薮船江東169

【受付時間】8:30-10:50(時間厳守)
【船の時間】9:30発 定期便/11:30発 定期便 のいずれかに乗船

※当日は混雑が予想されます。
 9 時 30 分 と 11 時 30 分 の船に分散乗船のご協力お願いします。
※受付の際に、渡船券をお渡しします
※活動終了後 アンケートにご協力ください

 

【佐久島集合場所】大浦海水浴場(東港下船 徒歩8分)

当日配布物

・往復渡船券 ※未就学児は無料
・お茶(参加者全員)
・島内で利用できる500円券(期限なし) ※大人、小学生のみ

※動きやすい服装(サンダル不可)でご参加ください
※必要な方は、熱中症対策で帽子などご用意ください

 

持ち物・注意事項

・膝上まで海に入りますので、濡れてもよい服装
・海の中に入るには、スニーカー か マリンシューズ【サンダル不可】
・着替え、履き替え用の靴【必要な方は海水浴場 更衣室が使用できます】
・飲み物【熱中症に注意!】
・参加は中学生以上が対象です
・活動終了後 アンケートに協力ください

 

申込期限

いずれも令和7年5月30日(金) 17:00まで

 

申込について

申し込みは、電話・FAX・メールにて
・参加希望イベント
・参加希望日 1、2、3のいずれか
・参加される方の住所、氏名、年齢、当日連絡がつく電話番号をお知らせください

TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く)
FAX 0563-72-3502
Mail sakushima@city.nishio.lg.jp

※FAXでお申し込みいただいた場合は、大変お手数ですが、確認のために一度お電話をいただけますようお願いいたします。

 

 

その他

・天候、アマモの生育状況によっては中止する場合があります
・強風により船が欠航する場合があります【欠航の場合はイベント中止】
・少雨決行
・中止の場合、開催の可否を事前にご連絡いたします
・当日の中止は6時に決定し、佐久島ホームページに発表します

 

 

お問い合わせ先

西尾市 交流共創部 佐久島振興課

TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く)
【当日の問い合わせは 佐久島行船のりば 0563-72-8284
FAX 0563-72-3502
Mail sakushima@city.nishio.lg.jp

 

主催/島を美しくつくる会
協力/西三河漁協佐久島支所
後援/西尾市