古代の化石を探してみよう~自然観察会 佐久島地質編②
佐久島では化石を沢山みることができます。
よく目を凝らしてみないと見られないものもありますが、佐久島を知る重要な鍵となる化石たちです。
※佐久島は三河湾国定公園なので、生物や岩石、化石の採取はできません!
化石を見つけても採取はせず、あくまでも見るにとどめておいてください。
太井ノ浦付近で化石探してみよう!
右端に見える黒い部分は海藻の化石だそうです。
白くなっている岩に付いている黒い部分が分かりますでしょうか?
よくよく目を凝らしてみないとわかりません。
いつもは通り過ぎるようなところに、化石は眠っているなんてワクワクしませんか?
生痕も化石です!
もっと目を凝らして見てみると、カニや貝が這った痕も!
これも立派な化石!!
つまり、当時ここは砂浜だったことがわかります。
その根拠となるのが生物の這った痕なのです。
「化石というのは生痕も含めてそう呼ぶんですよ」と先生。
なるほど、石だけが化石ではないのですね!
不思議な礫層(れきそう)の中に貝の棲み跡発見!
礫層(れきそう)は、2.0~75mmの礫(土粒子の粒の径)で構成される地層(地盤)のことです。
そのいくつかに丸いくぼみや穴が開いています。
これは、岩石の中に穴を掘って生活する穿孔貝(せんこうがい)の棲み跡です。
これも化石!!
本来は潮の満ち干する位置に棲み家があったはずですが…
なぜか棲み跡は上のほうに!
「このような礫層が残っているのは謎」だと先生も言います。
そう言えば、木の根っこも随分と高い位置にあります。
大きな津波などが起こったのでしょうか?
まだまだ謎の多い佐久島の化石。
今後、解明される日を楽しみにしております!