佐久島ライフレポ Vol.19 (番外編)

  • 投稿日時:2023年07月13日
  • カテゴリー:最新情報

子どもたちに、
“自然に寄り添う暮らし”を!

根っこを育む自然塾 代表 谷英樹さん

 

子どもたちが自然に寄り添う時間を過ごしながら、たくましく生きる力を育む「根っこ塾」。
谷さんは、佐久島の自然を活用してそんな塾を運営しています。

 

 

子どもが自主的にのびのび活動する場

根っこ塾の原点は、西尾小学校の敷地内で実施していた「放課後児童クラブ」という活動。放課後に、学校内やその周辺で自然にふれながら子どもたちが自由かつ自主的に過ごすという活動です。

 

その後ご縁があって現在のこの場所に移ってきました。佐久島は離島ですから、放課後にちょっと立ち寄るというわけにはいきません。そこで、週末や長期の休みを利用するようになったのだそうです。

 

活動の内容や方針自体は放課後児童クラブの時と同じですが、自然豊かな佐久島が舞台なので、子どもたちが自由にのびのびと活動する上で、より良い環境になったのはたしかです。

根っこ塾へと続く道

 

 

一昔前のような暮らし

谷さんが子どもの頃は、自然の中で自分で遊びを見つけて、楽しんだりいろいろなことを覚えたりしたものです。

 

「ここではそういう体験をしてほしい」と谷さん。

 

基本的には子どもが自分で考えて自由に過ごします。
磯遊びをする子もいれば、雨でどろんこになった土の上を走り回る子もいるし、木々の下で本を読む子や昼寝をする子も。

 

モデルプランや決まりごとは何もありません。
全部子どもたちが自分で考えて、好きなように動きます。

 

ここは子どもたちの世界。
谷さんたち大人は、近くでそっと見守るだけ。

 

お腹が空いたら自分でごはんを作り(薪でお米を炊きます)、お風呂に入りたくなったらやはり薪でお湯を沸かして入ります。

おやつも自分たちで作るのだとか。

 

もちろん最初に火の起こし方やお米の炊き方などは教えるし、マムシやスズメバチ、危険な場所などについても教えて、自分の身は自分で守るよう認識させますが、あとは子どもたちが自ら経験を積んで体得していきます。

 

どうすれば美味しく作れるのか、
何が危険なのか、
失敗を重ねつつ覚えていくのです。

それにより、自分で考えて行動する力が身につきます。

 

先輩の子どもが後輩の子どもに手本を見せることもあるけれど、彼らは必要以上に口を出さず、背中で教えたり、谷さんと同じくそっと後輩たちを見守ったりしています。

 

根っこ塾の考え方は、デンマークをはじめとする北欧やドイツなどで広まっている「森のようちえん」の考えに根ざしたもの。

 

森・海・川・野山・畑・都市公園などのフィールドで自然の営みに合わせた体験活動をし、子ども自身で考えて行動できる雰囲気をつくることを大切にしています。

 

谷さん自身もデンマークの小学校へ視察に行き、多くの感銘を受けたといいます。

最初は親子で、次からは一人で

このような活動は、親御さんの理解と協力が得られないと成り立ちません。

 

最初は親子で来ていただき、親御さんには子どもたちがどのように過ごすのかを見てもらいます。そして子どもが「また来たい」と言ったら、2回目からは1人で来てもらうのです。

 

たとえ親が気に入っても、子どもにその気がなければお断りします。
我慢して来てもいいことはなく、
嫌な印象だけを残してしまいます。

 

むしろ来ないほうが子ども自身に「なぜあの時は嫌だったのかな?」と考える時間を与えることになり、後日自分の意思でもう一度来るというケースもあるそうです。

 

途中で帰りたいと言い出す子も同様で、すぐ親御さんに連絡して帰します。
無理強いしてもダメで、自分で何が嫌なのか気づかなければ意味がないとのこと。

 

参加する子どもは基本的に9歳まで。

むろん個人差はありますが、「つ」のつく年齢の子どもは「神の子」とも呼ばれるように、まっさらな心で物事を見て吸収しやすいと言えます。

 

幼い子は自分の好きなことをして遊ぶよう言われればすぐにそうしますが、10歳以上の子が初めてやってきた場合、「好きにしなさい」と言われても、何をしたらいいのか分からず戸惑うことが多いそうです。

もちろん、小さい頃から来ている子はそんなことはなく、12歳ぐらいまで来る子は少なくありません。高校生や社会人になってなお、お手伝いに来てくれる人もいます。

 

 

佐久島は最高の環境

海、山あい、里山など、自然と多くふれあうことができ、コンビニもないという、都市生活に慣れた人にとってはある意味不便な部分も感じられる佐久島は、まさしく子どもたちが伸びやかに自然の中で過ごせる最高の場所。

それだけではなく、「島民たちとのふれあいも、子どもたちにとっては素晴らしい経験となっています」と谷さんは語ります。子どもたちを見かければ島民がすぐに声をかけてくれます。島民たちも常に、子どもたちを見守ってくれているのです。

島の行事に参加するのも楽しい体験。
たとえば「39の市」(佐久島恒例手づくりマルシェ)では、普段自分たちがおやつとして作っている焼き芋を出品し、売れたお金で39の市にて買い物をします。

 

そんな素敵な「根っこを育む自然塾」。
なんだか、童心に返って佐久島の自然の中で遊びたくなってきますね!

※詳しくはHPをご覧ください http://nekkojuku.com/