春の足音、佐久島時間

佐久島のアサリの美味しさは天下一品。身がプリプリして濃厚な味わいです。なかなか市場に出回らないので、ぜひ来島して新鮮なアサリ料理を味わってくださいね!

春の足音、佐久島時間

佐久島のアサリの美味しさは天下一品。身がプリプリして濃厚な味わいです。なかなか市場に出回らないので、ぜひ来島して新鮮なアサリ料理を味わってくださいね!

春の足音、佐久島時間

淡い紫色のハマダイコンの花が、島のあちらこちらで咲き誇る春。石垣(しがけ)海岸のおひるねハウスがハマダイコンにふんわりと包まれる姿は、この時期だけに見られます。 今は、まだチラホラと咲き始めたばかり。

春の足音、佐久島時間

淡い紫色のハマダイコンの花が、島のあちらこちらで咲き誇る春。石垣(しがけ)海岸のおひるねハウスがハマダイコンにふんわりと包まれる姿は、この時期だけに見られます。 今は、まだチラホラと咲き始めたばかり。

春の足音、佐久島時間

本格的な春の訪れを待つこの季節に艶姿を誇るのが、早咲きの河津桜。濃いピンクの大輪の花を咲かせ、その色合いを少しずつ変えながら長く咲き続けます。

春の足音、佐久島時間

本格的な春の訪れを待つこの季節に艶姿を誇るのが、早咲きの河津桜。濃いピンクの大輪の花を咲かせ、その色合いを少しずつ変えながら長く咲き続けます。

春の足音、佐久島時間

東西の港をつなぐ島のメイン道路では、濃淡のピンクに染まるウメや清楚な白いスイセンなどが入り混じり、早春のハーモニーを奏でます。

春の足音、佐久島時間

東西の港をつなぐ島のメイン道路では、濃淡のピンクに染まるウメや清楚な白いスイセンなどが入り混じり、早春のハーモニーを奏でます。

春の足音、佐久島時間

山あいでは早春からヤブツバキが咲き始め、4月ごろまで真っ赤でつややかな花が木々を彩ります。ヤブツバキの並木道が続くのは白山社かいわい。風情あるツバキロードを散策してみませんか。

春の足音、佐久島時間

山あいでは早春からヤブツバキが咲き始め、4月ごろまで真っ赤でつややかな花が木々を彩ります。ヤブツバキの並木道が続くのは白山社かいわい。風情あるツバキロードを散策してみませんか。

春の足音、佐久島時間

暦の上では春でも、春の陽気はもう少し先。お散歩で冷えた体には温かい料理が嬉しいですね。佐久島周辺で獲れた新鮮で美味しい魚介たっぷりの鍋料理で、身も心もほっこりしましょう。

春の足音、佐久島時間

暦の上では春でも、春の陽気はもう少し先。お散歩で冷えた体には温かい料理が嬉しいですね。佐久島周辺で獲れた新鮮で美味しい魚介たっぷりの鍋料理で、身も心もほっこりしましょう。

春の足音、佐久島時間

この時期に旬を迎えるのが海藻類。ワカメやのり、ヒジキ、テングサなど、ミネラルたっぷりのフレッシュな早春の味と香りを、食堂やお宿で味わってくださいね。

春の足音、佐久島時間

この時期に旬を迎えるのが海藻類。ワカメやのり、ヒジキ、テングサなど、ミネラルたっぷりのフレッシュな早春の味と香りを、食堂やお宿で味わってくださいね。

西尾市ふるさと応援寄附金

あなたの想いを西尾市に。お礼の品いろいろ。 西尾市を想い、その発展に貢献したいと願う気持ちを、自治体への寄附金(ふるさと納税)という形で 応援していただく制度です。◎詳しくはコチラ

西尾市ふるさと応援寄附金

あなたの想いを西尾市に。お礼の品いろいろ。 西尾市を想い、その発展に貢献したいと願う気持ちを、自治体への寄附金(ふるさと納税)という形で 応援していただく制度です。◎詳しくはコチラ

佐久島 焼酎

本格焼酎「咲島(sakushima)」

「サクのいも」から作られた本格焼酎「咲島(sakushima)」をご賞味あれ。佐久島 島内JA/西尾市内Aコープにて販売中。(※なくなり次第販売終了)

本格焼酎「咲島(sakushima)」

「サクのいも」から作られた本格焼酎「咲島(sakushima)」をご賞味あれ。佐久島 島内JA/西尾市内Aコープにて販売中。(※なくなり次第販売終了)

イベント
総合案内
グルメ
お店お宿
佐久島アート
島おこし
定住促進
アクセス

更新情報

定期船情報

渡船情報

最終更新日:2025年3月20日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

1.安全管理規程 2024.11.8

R6-安全重点施策

R6安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年3月21日

サクシマ楽しんでますか?

名古屋から一泊で佐久島へ遊びに来たお二人。 しかし、この日はあいにくの強風。 14時50分の佐久島東港発の船を最後に、すべての便が欠航となった。   ...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

2月26日(水) 通行止め区間のお知らせ

2025/02/14更新 天候の都合により、2/17の通行止め工事が2/26に延期になりました   2025年2月26日(水) 9:00~12:00の...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

令和7年度 地域おこし協力隊を募集します

佐久島は愛知県の知多半島と渥美半島に抱かれた、三河湾のほぼ真ん中に位置し、三河湾国立公園に指定されている最大の島。 年間を通じて温暖な気候で、緑豊かな自然、海岸...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

【受付終了】佐久島トレイルラン2025+エコ 参加ランナー募集

2025/01/14更新 募集人数に達しましたので、受付を終了いたします 佐久島で初開催のトレイルランニング。山あり海あり、梅、椿満開、アート作品と見どころも満...………続きを読む
更新日:2025年1月28日

寒い季節にようこそ!

日本一周中に真冬の佐久島を訪れてくれた香港の男性、自転車で元気よく島を散策していました。ワーホリで訪日し、札幌に滞在しているので、佐久島は「そんなに寒くないよ」...………続きを読む

更新情報

定期船情報

最終更新日:2025年3月20日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

1.安全管理規程 2024.11.8

R6-安全重点施策

R6安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年3月21日

サクシマ楽しんでますか?

名古屋から一泊で佐久島へ遊びに来たお二人。 しかし、この日はあいにくの強風。 14時50分の佐久島東港発の船を最後に、すべての便が欠航となった。   ...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

2月26日(水) 通行止め区間のお知らせ

2025/02/14更新 天候の都合により、2/17の通行止め工事が2/26に延期になりました   2025年2月26日(水) 9:00~12:00の...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

令和7年度 地域おこし協力隊を募集します

佐久島は愛知県の知多半島と渥美半島に抱かれた、三河湾のほぼ真ん中に位置し、三河湾国立公園に指定されている最大の島。 年間を通じて温暖な気候で、緑豊かな自然、海岸...………続きを読む
更新日:2025年2月14日

【受付終了】佐久島トレイルラン2025+エコ 参加ランナー募集

2025/01/14更新 募集人数に達しましたので、受付を終了いたします 佐久島で初開催のトレイルランニング。山あり海あり、梅、椿満開、アート作品と見どころも満...………続きを読む
更新日:2025年1月28日

寒い季節にようこそ!

日本一周中に真冬の佐久島を訪れてくれた香港の男性、自転車で元気よく島を散策していました。ワーホリで訪日し、札幌に滞在しているので、佐久島は「そんなに寒くないよ」...………続きを読む

佐久島 フォトギャラリー

佐久島からの手紙 休刊中