夏色の海、佐久島時間

毎年7月15日は天王祭(お天王さん)。七夕飾りで華やかに彩られた太鼓が、西地区の集落から津島社へと練りながら進みます。大人も子どもも太鼓とお囃子で奉納演奏をします。

夏色の海、佐久島時間

毎年7月15日は天王祭(お天王さん)。七夕飾りで華やかに彩られた太鼓が、西地区の集落から津島社へと練りながら進みます。大人も子どもも太鼓とお囃子で奉納演奏をします。

夏色の海、佐久島時間

海水浴なら、波が穏やかで水のきれいな佐久島へ。ふだんはのどかなビーチですが、7月26日(土)・27日(日)はビーチイベントも行われます。盛り上がりましょう!

夏色の海、佐久島時間

海水浴なら、波が穏やかで水のきれいな佐久島へ。ふだんはのどかなビーチですが、7月26日(土)・27日(日)はビーチイベントも行われます。盛り上がりましょう!

夏色の海、佐久島時間

ビーチ遊びを楽しんでお腹が空いたら、ぜひファミリーやグループでバーベキューを!新鮮な島の幸と島育ちの野菜を、おいしく楽しく味わってください。(※クラインガルテン、宿、海の家などでご予約いただけます)

夏色の海、佐久島時間

ビーチ遊びを楽しんでお腹が空いたら、ぜひファミリーやグループでバーベキューを!新鮮な島の幸と島育ちの野菜を、おいしく楽しく味わってください。(※クラインガルテン、宿、海の家などでご予約いただけます)

夏色の海、佐久島時間

真夏のレジャーには、冷たいデザートの王様、かき氷が欠かせません。佐久島には素敵なカフェがいっぱい。各お店がお届けする自慢のかき氷を味わって!

夏色の海、佐久島時間

真夏のレジャーには、冷たいデザートの王様、かき氷が欠かせません。佐久島には素敵なカフェがいっぱい。各お店がお届けする自慢のかき氷を味わって!

夏色の海、佐久島時間

セイゴはスズキの幼魚の呼び名。成長するとスズキと呼ばれる出世魚で、夏に旬を迎えます。焼いても揚げても煮ても美味ですが、新鮮なものを味わえる佐久島なら、刺身が特におすすめ。

夏色の海、佐久島時間

セイゴはスズキの幼魚の呼び名。成長するとスズキと呼ばれる出世魚で、夏に旬を迎えます。焼いても揚げても煮ても美味ですが、新鮮なものを味わえる佐久島なら、刺身が特におすすめ。

夏色の海、佐久島時間

島の海岸付近で砂の上を這うようにして茎を広げ、淡いピンクの花を咲かせるハマヒルガオ。「絆」という花言葉は、地下茎で繋がって群生することから生まれたのだとか。

夏色の海、佐久島時間

島の海岸付近で砂の上を這うようにして茎を広げ、淡いピンクの花を咲かせるハマヒルガオ。「絆」という花言葉は、地下茎で繋がって群生することから生まれたのだとか。

夏色の海、佐久島時間

海辺の岩場や草地に自生する、ユリに似たオレンジ色の花、ハマカンゾウ。夏の日差しを浴びて咲き、冬にも葉は枯れずに残る たくましい花です。

夏色の海、佐久島時間

海辺の岩場や草地に自生する、ユリに似たオレンジ色の花、ハマカンゾウ。夏の日差しを浴びて咲き、冬にも葉は枯れずに残る たくましい花です。

夏色の海、佐久島時間

お盆には東と西の各地区でお祭りが行われます。東地区では8月14日に盆踊り(佐久島小唄)があり、8月16日の夜には花火が打ち上げられて盛り上がります。

夏色の海、佐久島時間

お盆には東と西の各地区でお祭りが行われます。東地区では8月14日に盆踊り(佐久島小唄)があり、8月16日の夜には花火が打ち上げられて盛り上がります。

夏色の海、佐久島時間

西地区では、江戸時代から続く伝統の盆踊り(ヤートセ)が行われます。ゆったりとしたリズムに身を任せながら踊りに没入し、幽玄な時空間へといざなわれていきます。

夏色の海、佐久島時間

西地区では、江戸時代から続く伝統の盆踊り(ヤートセ)が行われます。ゆったりとしたリズムに身を任せながら踊りに没入し、幽玄な時空間へといざなわれていきます。

夏色の海、佐久島時間

島民が長年信仰し、大切に守ってきた筒島の弁天さん。8月16日の午前、東地区の筒島にて弁財天祭典が行われます。今年は巳年。12年に一度の御開帳が行われます。(※祭典の当日のみ、御朱印や御札の授与あり)

夏色の海、佐久島時間

島民が長年信仰し、大切に守ってきた筒島の弁天さん。8月16日の午前、東地区の筒島にて弁財天祭典が行われます。今年は巳年。12年に一度の御開帳が行われます。(※祭典の当日のみ、御朱印や御札の授与あり)

イベント
総合案内
グルメ
お店お宿
佐久島アート
島おこし
定住促進
アクセス

更新情報

佐久島西渡船場は電話故障中のため不通となっております。

緊急時には東渡船場へご連絡ください。

\ イベント・祭り /
R7/07/01…海水浴場オープン
R7/06/06…7月15日は天王祭り

\工事のお知らせ/
R7/06/06…令和8年3月13日まで工事

\ボランティア情報/
R5/01/09…Sakutto(佐久+助っ人)募集

 

佐久島の危険生物(トビ、ハチ、マムシ)に注意
島内でFree Wi-Fiが利用できます
大島釣りセンター桟橋は利用できません

定期船情報

渡船情報

最終更新日:2025年4月15日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

安全管理規程 2025.4.1

R7安全重点施策

R7安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年7月9日

佐久島ライフレポ Vol.21

佐久島クラインガルテン ガルテナー 近藤 秀隆さん   菜園ライフ、スタート    2025年4月からガルテナーになった近藤さん。岡崎市の住...………続きを読む
更新日:2025年7月1日

佐久島 海開きは7月1日

佐久島では、7月1日の海開きをかわきりに、8月31日まで海水浴場をオープンします。 遠浅なビーチは波が静かで泳ぎやすく、大浦海水浴場 中央にある管理棟には更衣室...………続きを読む
更新日:2025年6月27日

工事のお知らせ (通行止め区間あり)

令和7年7月1日~令和8年3月13日の間、海岸メンテナンス工事のため、下記赤線の区間にて通行規制(通行止め)を行います。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力の...………続きを読む
更新日:2025年6月6日

7月15日は天王祭り

  毎年7月15日は、天王祭り(お天王さん)の日。 これは西地区にある津島神社の祭礼で、島の夏を彩る伝統行事のひとつです。 出発点は西の公民館。 13...………続きを読む
更新日:2025年6月6日

みんなで守る、美しい島の景観 -草刈りをしました-

人口の少ない佐久島では、生活にかかわる多くのことを、島民 自らの手で行っています。 令和7年6月7日には、その一環として、島内の草刈り作業を実施しました。 &n...………続きを読む

更新情報

佐久島西渡船場は電話故障中のため不通となっております。

緊急時には東渡船場へご連絡ください。

\ イベント・祭り /
R7/07/01…海水浴場オープン
R7/06/06…7月15日は天王祭り

\工事のお知らせ/
R7/06/06…令和8年3月13日まで工事

\ボランティア情報/
R5/01/09…Sakutto(佐久+助っ人)募集

 

佐久島の危険生物(トビ、ハチ、マムシ)に注意
島内でFree Wi-Fiが利用できます
大島釣りセンター桟橋は利用できません

定期船情報

最終更新日:2025年4月15日

定期船の運航について

★ 平 常 運 航 ★

一色・佐久島航路は、毎日7往復の定期船運航を実施しております。

乗船手続きもございますので、時間に余裕をもって行動してくださるようお願いします。

なお、風や波、霧など気象条件によっては、定期船の運航を中止する場合がございます。

運航の可否につきまして、ご不明な場合は、直接、お問い合わせください。

 

南海トラフ地震臨時情報について

気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合、注意しながら、平常運航を行います。

また、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合、運航中止となります。なお、運航再開については、衣浦海上保安署の勧告に基づき行います。

地震に関する情報が船舶の運航に影響を及ぼす場合がありますので、今後の情報にご注意ください。

 

安全管理規程

安全管理規程 2025.4.1

R7安全重点施策

R7安全方針

●大人  片道830円
●小児  片道420円

その他旅客運賃表

 

駐車場について
アクセス詳細
佐久島に関するQ&A

【渡船】お問い合わせ先 0563-72-8284(佐久島行船のりば)

ニュース&レポート

更新日:2025年7月9日

佐久島ライフレポ Vol.21

佐久島クラインガルテン ガルテナー 近藤 秀隆さん   菜園ライフ、スタート    2025年4月からガルテナーになった近藤さん。岡崎市の住...………続きを読む
更新日:2025年7月1日

佐久島 海開きは7月1日

佐久島では、7月1日の海開きをかわきりに、8月31日まで海水浴場をオープンします。 遠浅なビーチは波が静かで泳ぎやすく、大浦海水浴場 中央にある管理棟には更衣室...………続きを読む
更新日:2025年6月27日

工事のお知らせ (通行止め区間あり)

令和7年7月1日~令和8年3月13日の間、海岸メンテナンス工事のため、下記赤線の区間にて通行規制(通行止め)を行います。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力の...………続きを読む
更新日:2025年6月6日

7月15日は天王祭り

  毎年7月15日は、天王祭り(お天王さん)の日。 これは西地区にある津島神社の祭礼で、島の夏を彩る伝統行事のひとつです。 出発点は西の公民館。 13...………続きを読む
更新日:2025年6月6日

みんなで守る、美しい島の景観 -草刈りをしました-

人口の少ない佐久島では、生活にかかわる多くのことを、島民 自らの手で行っています。 令和7年6月7日には、その一環として、島内の草刈り作業を実施しました。 &n...………続きを読む

佐久島 フォトギャラリー

佐久島からの手紙 休刊中