古墳の保全

6世紀後半~7世紀に構築された円墳横穴式の古墳が、40基余り現存する佐久島。大切な歴史遺産を守るため、ボランティアの皆さんと共に、古墳とその周辺の整備を行っています。
(※島を美しくつくる会/いにしえ分科会主催)

佐久島の古墳

佐久島に人類が住むようになったのは、今から5000年ほど前のこと。古墳時代後期には40基を超える古墳群を誇る豪族(海部族)の島として栄えていたといわれ、それらの多くが現存しています。(1967年の調査では46基が確認されています)

代表的な古墳

山の神塚古墳
全長約12mの円墳。島内で最も良好な状態で残る。横穴式石室、複室構造。
出土品を弁天サロンで展示。
エベス塚古墳
全長15mくらいの円墳と推測。崇運寺の開山主、真誉上人の塚と伝えられる。墳丘の上に石塔が立てられている。
石垣(しがけ)1号墳
墳丘は海岸に近く、周囲は削られているが、横穴式石室が残る(天井石が露出)。長さ4m(現存)、幅1.8m。
外浦古墳
全長約15mの円墳、横穴式石室。島の北(川)側斜面にある数少ない古墳の一つ。内部は完存とみられる。
平地1号墳
全長約10mの円墳で、一見して古墳とわかる状態で残る。横穴式石室がほぼ完存する。
秋葉山1号墳
全長約10mの円墳で、横穴式石室が半壊して露出。単室構造で、 島内でも古い時期の石室と考えられる。

活動履歴

                                    
日付 内容 参加者
H14年度 スタート  
H19年度 平地一号古墳、石垣第一号古墳、外浦古墳、秋葉山古墳、エベス塚古墳 38名
H20年度 平地一号古墳、エベス塚古墳 40名
H21年度 平地古墳、エベス塚古墳 42名
H22年度 石垣号古墳、エベス塚古墳 53名
H23年度 石垣号古墳 30名
H24年度 平地古墳 56名
H25年度 平地古墳 26名
H26年度 平地古墳 20名
H27年度 平地古墳 50名
H28年度 平地古墳 90名
H29年度 平地古墳、エベス塚古墳 110名
H30年度 平地古墳、エベス塚古墳 94名
R元年度 平地古墳 101名
R2年度 新型コロナウイルス感染症対策のため中止 
R3年度 新型コロナウイルス感染症対策のため中止