イベントカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
通年イベント/佐久島アートピクニック
通年イベント/佐久島アートピクニック
4月 1 2025 – 3月 31 2026 終日
![]() 迷子も楽しい島めぐり。 常設展示作品 24点、アートな島めぐりへ出かけよう! 常設展示会場は… ●佐久島 島内 22ヶ所 ●島外(佐久ナビステーション) 2ヶ所 ※いずれも入場・見学 無料 展示作品作者 ◆平田五郎◆木村崇人◆松岡徹◆南川祐輝◆猫野ぺすか ◆青木野枝◆荒木由香里◆POINT◆TAB ほか 【スタンプシート配布中】 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でスタンプシートを無料配布中。 どちらからスタートしてもOK。 【見学可能時間】 ・野外作品はいつでも見学可能。 ・大葉邸の室内は弁天サロンにて見学申込みが必要です。 ※弁天サロン休館日の月曜日は見学ができません。 【見学所要時間】 全ての作品を巡るには半日ほど必要です。 参考:西港から東港まで徒歩30分程度 【島外作品について】 島外作品2カ所の常設展示会場は、 佐久ナビステーションです。(佐久島行船のりばから 徒歩3分) ・開館時間/9:00~17:00 ・休 館 日/水曜・年末年始 ※7月20日から8月31日は無休 ※休館日は見学できません、ご了承ください。………続きを読む
通年イベント/佐久島弘法巡り
通年イベント/佐久島弘法巡り
4月 1 2025 – 3月 31 2026 終日
![]() 復活した佐久島八十八ヶ所巡り! 黒壁集落を歩き、森を抜け、海辺を行く・・・佐久島遍路。 佐久島の歴史と自然を味わいながら19個のスタンプを巡ろう! 詳しくはこちら 同時開催中の佐久島アートピクニックや「昼間の星」巡りも一緒に行えば楽しさ倍増! 【スタンプシート配布中】 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でスタンプシートを無料配布中。 【見学可能時間】 作品はいつでも見学可能。 【見学所要時間】 全ての作品を巡るには半日ほど必要です。 参考:西港から東港まで徒歩30分程度 \ 弘法巡り専用の 笠と杖の貸し出し/【無料】 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)の待合室にあります。 使用後は、東西どちらの渡船場に返却してもOKです。 弘法巡りにご利用ください。 記念撮影にもどうぞ! ………続きを読む
通年イベント/昼間の星巡り
通年イベント/昼間の星巡り
4月 1 2025 – 3月 31 2026 終日
![]() 『佐久島アートピクニック』、『佐久島弘法巡り』に続く、 第3の佐久島散策コース『昼間の星巡り』。 作品の目印になる看板やスタンプがない、佐久島上級者用アート巡り。 歩いて、探して、考えて、見つけてくださいね! 展示作品作者 ◆荒木由香里 全部で8作品、あなたは星をいくつ見つけられるでしょうか? 地図に書かれているのはヒントのみ。 (「ここらへん」というマークのみの地図です) 佐久島体験マップを携帯すると便利ですよ! 【昼間の星巡りガイド配布中】 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)、 弁天サロンでスタンプシートを無料配布中。 ガイドを手掛かりに、作品を探そう! 【見学可能時間】 常設展示8作品はいつでも見学可能。 年間を通じて開催しておりますので じっくり時間をかけて探してみてください。 【見学所要時間】 全ての作品を巡るには、ゆっくり徒歩で1日かけて探しましょう。 移動参考:西港から東港まで徒歩30分程度 \ 昼間の星は歩いて巡ろう/ 作品は東地区に4点、西地区に4点常設展示されています。 そこにたどり着くための手掛かりは、『昼間の星巡りガイド』をご参照ください。海辺を歩き、森を抜け、黒壁集落で彷徨いながら、アーティストが見つけた特別な場所を、島の自然や暮らしの営みを織り上げたような作品を、あなたは見つけるでしょう。初めて出会う佐久島のたくさんの表情とともに。 ………続きを読む | ||||||
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
12:00
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
6月 14 @ 12:00 – 14:00
![]() 2025/5/8更新 定員に達したため、募集は終了しました 今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。 この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海草)の調査・再生活動が始まりで、島民や県外ボランティアにも活動は広がり、今日まで続いてきた 伝統ある SDGsな活動です。 ※日本郵船株式会社の 企業版ふるさと納税 を活用して行います。 藻場の再生活動 活動内容は、アマモの群生している場所からアマモを取り、少ない場所へ移植します。 日時 1)令和7年6月14日(土) 12:00~14:00 2)令和7年6月28日(土) 12:00~14:00 3)令和7年6月29日(日) 12:00~14:00 ※たくさんの方に参加していただくため、いずれか1日のみの参加となります ※アマモの生育状況により中止になる場合があります 募集人員 各回 30名 集合場所 佐久島行船のりば 住所:西尾市 一色町小薮船江東169 【受付時間】8:30-10:50(時間厳守) 【船の時間】9:30発 定期便/11:30発 定期便 のいずれかに乗船 ※当日は混雑が予想されます。 9 時 30 分 と 11 時 30 分 の船に分散乗船のご協力お願いします。 ※受付の際に、渡船券をお渡しします ※活動終了後 アンケートにご協力ください 【佐久島集合場所】大浦海水浴場(東港下船 徒歩8分) 当日配布物 ・往復渡船券 ※未就学児は無料 ・お茶(参加者全員) ・島内で利用できる500円券(期限なし) ※大人、小学生のみ ※動きやすい服装(サンダル不可)でご参加ください ※必要な方は、熱中症対策で帽子などご用意ください 持ち物・注意事項 ・膝上まで海に入りますので、濡れてもよい服装 ・海の中に入るには、スニーカー か マリンシューズ【サンダル不可】 ・着替え、履き替え用の靴【必要な方は海水浴場 更衣室が使用できます】 ・飲み物【熱中症に注意!】 ・参加は中学生以上が対象です ・活動終了後 アンケートに協力ください 申込期限 ※定員に達したため、募集は終了しました いずれも令和7年5月30日(金) 17:00まで 申込について 申し込みは、電話・FAX・メールにて ・参加希望イベント ・参加希望日 1、2、3のいずれか ・参加される方の住所、氏名、年齢、当日連絡がつく電話番号をお知らせください TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く) FAX 0563-72-3502 Mail sakushima@city.nishio.lg.jp...………続きを読む | ||||||
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
12:00
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
6月 28 @ 12:00 – 14:00
![]() 2025/5/8更新 定員に達したため、募集は終了しました 今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。 この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海草)の調査・再生活動が始まりで、島民や県外ボランティアにも活動は広がり、今日まで続いてきた 伝統ある SDGsな活動です。 ※日本郵船株式会社の 企業版ふるさと納税 を活用して行います。 藻場の再生活動 活動内容は、アマモの群生している場所からアマモを取り、少ない場所へ移植します。 日時 1)令和7年6月14日(土) 12:00~14:00 2)令和7年6月28日(土) 12:00~14:00 3)令和7年6月29日(日) 12:00~14:00 ※たくさんの方に参加していただくため、いずれか1日のみの参加となります ※アマモの生育状況により中止になる場合があります 募集人員 各回 30名 集合場所 佐久島行船のりば 住所:西尾市 一色町小薮船江東169 【受付時間】8:30-10:50(時間厳守) 【船の時間】9:30発 定期便/11:30発 定期便 のいずれかに乗船 ※当日は混雑が予想されます。 9 時 30 分 と 11 時 30 分 の船に分散乗船のご協力お願いします。 ※受付の際に、渡船券をお渡しします ※活動終了後 アンケートにご協力ください 【佐久島集合場所】大浦海水浴場(東港下船 徒歩8分) 当日配布物 ・往復渡船券 ※未就学児は無料 ・お茶(参加者全員) ・島内で利用できる500円券(期限なし) ※大人、小学生のみ ※動きやすい服装(サンダル不可)でご参加ください ※必要な方は、熱中症対策で帽子などご用意ください 持ち物・注意事項 ・膝上まで海に入りますので、濡れてもよい服装 ・海の中に入るには、スニーカー か マリンシューズ【サンダル不可】 ・着替え、履き替え用の靴【必要な方は海水浴場 更衣室が使用できます】 ・飲み物【熱中症に注意!】 ・参加は中学生以上が対象です ・活動終了後 アンケートに協力ください 申込期限 ※定員に達したため、募集は終了しました いずれも令和7年5月30日(金) 17:00まで 申込について 申し込みは、電話・FAX・メールにて ・参加希望イベント ・参加希望日 1、2、3のいずれか ・参加される方の住所、氏名、年齢、当日連絡がつく電話番号をお知らせください TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く) FAX 0563-72-3502 Mail sakushima@city.nishio.lg.jp...………続きを読む | ||||||
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
12:00
【募集終了】アマモボランティア参加者募集
6月 29 @ 12:00 – 14:00
![]() 2025/5/8更新 定員に達したため、募集は終了しました 今年で24年目を迎える「藻場の再生活動」アマモボランティアの参加者を募集いたします。 この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海草)の調査・再生活動が始まりで、島民や県外ボランティアにも活動は広がり、今日まで続いてきた 伝統ある SDGsな活動です。 ※日本郵船株式会社の 企業版ふるさと納税 を活用して行います。 藻場の再生活動 活動内容は、アマモの群生している場所からアマモを取り、少ない場所へ移植します。 日時 1)令和7年6月14日(土) 12:00~14:00 2)令和7年6月28日(土) 12:00~14:00 3)令和7年6月29日(日) 12:00~14:00 ※たくさんの方に参加していただくため、いずれか1日のみの参加となります ※アマモの生育状況により中止になる場合があります 募集人員 各回 30名 集合場所 佐久島行船のりば 住所:西尾市 一色町小薮船江東169 【受付時間】8:30-10:50(時間厳守) 【船の時間】9:30発 定期便/11:30発 定期便 のいずれかに乗船 ※当日は混雑が予想されます。 9 時 30 分 と 11 時 30 分 の船に分散乗船のご協力お願いします。 ※受付の際に、渡船券をお渡しします ※活動終了後 アンケートにご協力ください 【佐久島集合場所】大浦海水浴場(東港下船 徒歩8分) 当日配布物 ・往復渡船券 ※未就学児は無料 ・お茶(参加者全員) ・島内で利用できる500円券(期限なし) ※大人、小学生のみ ※動きやすい服装(サンダル不可)でご参加ください ※必要な方は、熱中症対策で帽子などご用意ください 持ち物・注意事項 ・膝上まで海に入りますので、濡れてもよい服装 ・海の中に入るには、スニーカー か マリンシューズ【サンダル不可】 ・着替え、履き替え用の靴【必要な方は海水浴場 更衣室が使用できます】 ・飲み物【熱中症に注意!】 ・参加は中学生以上が対象です ・活動終了後 アンケートに協力ください 申込期限 ※定員に達したため、募集は終了しました いずれも令和7年5月30日(金) 17:00まで 申込について 申し込みは、電話・FAX・メールにて ・参加希望イベント ・参加希望日 1、2、3のいずれか ・参加される方の住所、氏名、年齢、当日連絡がつく電話番号をお知らせください TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く) FAX 0563-72-3502 Mail sakushima@city.nishio.lg.jp...………続きを読む |