イベントカレンダー

4月
1
2024
佐久島SAKUTTOプロジェクト【助っ人募集】
4月 1 2024 – 3月 31 2025 終日

佐久島では、人口減少、高齢化が進み、海岸清掃、草刈り、お祭りの開催等を島民の力だけで行うことが難しくなってきています。そこで、島民が日常的に困っていることを、手伝ってくれる島外のサポートメンバーを募集しています。チーム名は「SAKUTTO-佐久助人-」、あなたの参加お待ちしています!

受付は、佐久島弁天サロン(西渡船場 下船 徒歩4分)にて行っています。
※月曜日は定休日

場所は佐久島体験MAPにてご確認ください。

 

▮SAKUTTO-佐久助人- 登録方法

佐久島西港下船 徒歩4分の弁天サロンへ行く ※月曜日定休

スタッフから メンバー登録申込書を受け取り記入する

スタッフからメンバーカードを受け取り 登録完了!

 

 

▮SAKUTTO-佐久助人- 活動の流れ

佐久島西港 徒歩4分の弁天サロンへ行く ※月曜日定休

作業ボードで今日の作業を確認する
(instagramのハイライトに掲載)

スタッフに作業受付をして、道具を受け取り各自作業へ緑のビブスを着て出発!

自分のタイミングで作業を終えたら、弁天サロンへ戻り メンバーカードにスタンプをもらう

ぜひ、ご自身のSNSでハッシュタグ #SAKUTTO佐久助人 をつけて作業報告を投稿してくださいね!

【作業例】
海岸清掃、草刈り、古墳整備、お祭りの手伝い など

 

【スタンプを3つ集めると…】
「佐久島オリジナルグッズ」をプレゼント!

 

通年イベント/佐久島アートピクニック
4月 1 2024 – 3月 31 2025 終日
通年イベント/佐久島アートピクニック

迷子も楽しい島めぐり。
常設展示作品 24点、アートな島めぐりへ出かけよう!

常設展示会場は…
●佐久島 島内 22ヶ所
●島外(佐久ナビステーション)  2ヶ所

※いずれも入場・見学 無料

 

展示作品作者

◆平田五郎◆木村崇人◆松岡徹◆南川祐輝◆猫野ぺすか
◆青木野枝◆荒木由香里◆POINT◆TAB ほか

 

【スタンプシート配布中】

西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でスタンプシートを無料配布中。
どちらからスタートしてもOK。

 

【見学可能時間】

・野外作品はいつでも見学可能。
・大葉邸の室内は弁天サロンにて見学申込みが必要です。
※弁天サロン休館日の月曜日は見学ができません。

 

【見学所要時間】

全ての作品を巡るには半日ほど必要です。
参考:西港から東港まで徒歩30分程度

 

【島外作品について】

島外作品2カ所の常設展示会場は、
佐久ナビステーションです。(佐久島行船のりばから 徒歩3分)
・開館時間/9:00~17:00
・休  館  日/水曜・年末年始 ※7月20日から8月31日は無休
※休館日は見学できません、ご了承ください。

4月
29
2024
弘法祭り @ 島内
4月 29 終日

大正時代のはじめ頃、全国各地に四国八十八ヶ所巡りを模した「写し霊場」がつくられました。佐久島でも、今から107年前(大正5年)、島内各所に八十八ヶ所の小さな弘法大師の祠がつくられたようです。

戦前には、本土から弘法巡りの巡礼者たちが多く訪れ、阿弥陀寺の宿坊に滞在して にぎやかに島を巡ったと伝えられています。

年に1度、4月29日(旧暦3月21日)の弘法祭りでは、島民有志が手入れをしている島中の弘法大師の祠が花で飾られ、「お接待」とよばれるふるまいが行われ、当時のにぎやかさを偲ぶことができます。

 

 
 

また、2010年から3か年計画で行われた佐久島弘法プロジェクトは、失われた祠を 建築の力を借りてよみがえらせ、失われた弘法大師座像も二人のアーティスト(ふるかわひでたか/松岡 徹)が制作することで、2012年に八十八ヶ所巡りの復活が完了しました。

 

一色の佐久島行き船のりば、佐久ナビステーション、佐久島の東渡船場・西渡船場、弁天サロンなど、各所に佐久島弘法巡りのスタンプシートをご用意しております。佐久島伝統の祠(煉瓦造りの近代建築)と現代建築による祠が点在する弘法道は、佐久島の歴史、島民の風習をたどる新たな散策道です。足元にお気をつけて、心静かにお巡りください。

 

※佐久島東渡船場・西渡船場の待合には、弘法巡り専用の笠と杖の貸出コーナーがあります。使用後は東西どちらの渡船場でも返却いただけます。弘法巡りにご利用ください。記念撮影にもどうぞ!

 

 

▶佐久島弘法巡り について詳しくはこちら

▶佐久島弘法プロジェクトについては こちら(三河・佐久島アートプラン21) 2010~2012年参照

 

5月
18
2024
春の野鳥観察会 @ 佐久島東港渡船場
5月 18 @ 10:00 – 12:00

佐久島の春の野鳥を観察しませんか?

西三河野鳥の会をお迎えして野鳥観察会を開催します。
滅多にみられないレアな野鳥にも出会えるかも!!

みんなで佐久島に訪れる野鳥を見つけましょう。
詳細は決まり次第、更新いたします。

みなさんのご参加お待ちしております。

 

 

春の野鳥観察会

日時/2024年5月18日(土)※悪天候中止、予備日5月19日

時間/未定

集合場所/東港渡船場(佐久島)

参加費用/無  料【事前予約 不要】

持ち物/歩きやすい服装・双眼鏡(ある方)・飲み物・帽子・マスク

5月
25
2024
漂着ゴミ清掃活動ボランティア
5月 25 @ 09:00 – 12:00

2024/04/24 10:30更新

募集人員に達しましたので、ボランティア募集受付は終了いたしました。

 

藻場の再生活動の一環で、佐久島への海岸へ漂着するゴミを回収するためのボランティア募集します。

漂着ごみは、みなさんの住んでいる街や川から流れつくものがほとんどです。
島にどのようなゴミが流れつくのか、自分たちの目で確かめてください。


海岸漂着ゴミ清掃活動

日時:令和6年5月25日(土) 10:00~12:00
場所:佐久島白浜海岸
募集人員:100名【先着順】
持ち物:
・動きやすい服装(サンダル不可)
・帽子
・飲み物(熱中症にご注意ください)
・軍手 など

※佐久島への渡船料は無料です。
※少雨決行
※小学生以下は保護者同伴の場合のみ参加できます。

 

集合場所

9:00 佐久島行船のりば集合です。
(バスを利用の方は、9時8分ごろ到着するバスをご利用ください。)
(受付の際に、乗船券をお渡しします。)

住所:西尾市 一色町小薮船江東169

※活動終了後 アンケートにご協力ください。
※粗食を用意しています。

※船の時間
帰り 12:30東港出航、12時37分西港出航に乗船できます。

申込について

募集人員に達しましたので、ボランティア募集受付は終了いたしました。

西尾市電子申請システムの申込フォームから申込みください。

※5月21日(火)までに参加申し込みされた代表者へ確認のメールを送付します。

※「@city.nishio.lg.jp」が受信拒否にならないように設定をお願いします。

 

お問い合わせ先

西尾市 佐久島振興課

TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く)
FAX 0563-72-3502
Mail sakushima@city.nishio.lg.jp

 

主催/島を美しくつくる会
協力/西三河漁協佐久島支所
後援/西尾市

 

 

 

 

 

7月
15
2024
天王祭り @ 津島神社(佐久島西港 下船 徒歩7分)
7月 15 @ 13:00 – 14:30

1 公民館前

毎年7月15日は、天王祭り(お天王さん)の日。
西地区の津島神社の祭礼です。
七夕飾りをつけた華やかな台車で佐久島太鼓の打ち込みが行われます。

 

出発点となるのは、西の公民館。
ここから佐久島太鼓の打ち込みがはじまります。

2 子どもたち

台車は西の集落を通って津島神社へ向かいます。
その途中で小・中学生も合流。太鼓やお囃子に参加し、一緒に練り歩いていきます。

4 津島神社前
西集落を練り歩いた一行が、津島神社に到着。
奉納太鼓の音とともに、西地区の人々が次々と集まってきました。
お参りをした人にはお赤飯のふるまいも。なつかしい、里の祭りの風景です。

8月
14
2024
東の盆踊り・佐久島小唄 @ 大浦海水浴場 (東渡船場下船 徒歩5分)
8月 14 @ 18:30 – 20:00

明治時代にできた軽快なリズムの盆踊り。
佐久島太鼓の演奏やちょっとした屋台も楽しめます。

 

西の盆踊り・ヤートセ @ 崇運寺(西渡船場下船 徒歩4分)
8月 14 @ 18:30 – 20:00

江戸時代から続く盆踊りヤートセが行われる
佐久島の西集落の伝統的な盆踊りです。

8月
16
2024
弁財天祭典 @ 筒島(佐久島東港下船 12分)
8月 16 @ 09:00 – 11:00

島民が大切に守り信仰してきた筒島の弁天様に、
奉納佐久島太鼓の力強い打ち込みの音が響き渡る、
海の男たちの勇壮な祭り。

弁財天祭典の当日のみ、御朱印をいただけます。

12年に1度の巳年には、大開帳を行います。

弁天島

佐久島花火大会 @ 大浦海水浴場 (東渡船場下船 徒歩5分)
8月 16 2024 @ 19:30 – 8月 16 2023 @ 20:00

島民有志による小さな花火大会。

打ち上げ場所からの距離が約300mと近く、光と音が到達するバランスがよいため、花火を十分に満喫できます。

風が凪いでいる日であれば、大浦湾に反射する花火も美しい。

打ち上げ時間は、20分ほどと短いですが、夏の終わり近づく、はかなくも賑やかい 島民が楽しみにしているイベント。

 

【注意事項】
・夜は市営渡船の運航がありません。
・宿泊施設などをご自身でご手配の上 お楽しみください。

9月
17
2024
白山社の 名月十五夜祭り @ 白山社 (西渡船場下船 徒歩12分)
9月 17 @ 13:30 – 15:00

江戸末期に始まったとされる大漁・豊作祈願の祭り。

島民と佐久島しおさい学校の生徒たちによる奉納太鼓、
そして神事の後は、恒例の餅投げ。

大人も子どもも盛り上がる、佐久島ならではの祭り風景です。

旧暦 8月15日 中秋の名月の日に行われます。

 

10月
17
2024
秋の大祭(あきの たいさい)
10月 17 @ 09:30 – 11:30

毎年10月半ばに八劔神社・神明社で行われる、大漁と豊作祈願の祭事。
県の有形文化財である、八劔神社本殿が公開されます。
江戸末期〜明治初期に始まったといわれています。

前夜祭(試楽)、例祭(当日)の2日間にわたって島中がお祭り一色に。

奉納太鼓の打ち込みがはじまると、子どもたちが神輿を担いで にぎやかに島内を練り歩きます。

太鼓の打ち込み、お神楽、餅投げなどが行われます。賑やかな祭り風景を楽しめます。

秋の大祭

 

10月
27
2024
佐久島太鼓フェスティバル @ 大浦海水浴場 (東渡船場下船 徒歩5分)
10月 27 @ 10:00 – 15:00

独特の打ち方と迫力が魅力の、佐久島太鼓。
和太鼓で島を盛り上げようと、主に愛知県内を拠点に活躍する和太鼓チームが佐久島に集結して、迫力のステージを繰り広げるイベントです。
(※島を美しくつくる会/いにしえ分科会主催)

 

同日開催にて39の市もぜひお楽しみください。

 

11月
30
2024
里山保全活動ボランティア
11月 30 – 12月 1 終日

2024/11/26更新【募集終了】

 

2024年6月と9月に開催しました放置竹林の伐採を行います。
竹を伐採するボランティアを募集します。

伐採した竹の活用方法の一環として竹炭を作ります。

募集要項

 

開催日

2024年11月30日(土) 開催中止
2024年12月  1日(日)
10時~14時 ※雨天中止

※参加はどちらか1日のみです。両日の参加はできません。

※電子申請による申込みは終了しました。
12月1日(日)に参加を希望される方は、当日、一色港発9時30分の船に乗船していただき、佐久島東港渡船場にお越しください。

 

集合場所

一色港 佐久島行 船のりば

 

集合時間

9時10分 【時間厳守】

※解散後は 各自お好きな時間の渡船にてお帰り下さい。

 

作業内容

竹の伐採、運搬、竹炭づくり

 

募集人数

両日 各10名
※先着順、18歳以上
※定員になり次第募集終了

 

持ち物

軍手、帽子、飲み物、その他各自 必要なもの
※お弁当は各自でご用意ください。
※のこぎりやヘルメットなどは用意しますが、普段お使いの者をご持参いただいても結構です。

 

服装

作業のできる服装(汚れてもよい服装)
作業しやすい靴

 

交通費

佐久島への渡船代は各自ご負担ください。

 

その他

・昼食の用意はありませんのでご注意ください。
・作業は専門家アドバイスのもと安全に注意して行いますが、ケガ等の恐れがあるため、18歳未満の方の作業の同伴はできません。

▶ 佐久島までのアクセス

 

 

お問い合わせ先

西尾市 佐久島振興課

TEL 0563-72-9607(土曜・日曜・祝日を除く)
FAX 0563-72-3502

 

主催/島を美しくつくる会

12月
31
2024
年越し祭り @ 八剱神社(東地区)
12月 31 2024 @ 23:00 – 1月 1 2025 @ 01:00

12月31日の夜、
阿弥陀寺で除夜の鐘がつきはじめられると、徐々に人が集まり出します。
八劔神社には、新年あけまして おめでとうございます という言葉が飛び交い
薪のまわりで暖をとりながら お接待の甘酒をいただく、島のお正月の風景です。

佐久島年越し祭り

1月
8
2025
八日講祭り @ 佐久島八劔神社
1月 8 @ 10:00 – 12:00

毎年1月8日、八剱神社で古式ゆかしい神事「八日講祭り」が行われます。鬼に見立てた八角凧を厄男が弓矢で射落とすユニークな神事で、250年ほど前から続いています。

 

1月
26
2025
黒壁運動&里山づくりボランティア
1月 26 @ 09:00 – 12:00

佐久島では、島を美しくつくる会(ひと里分科会)を中心に島民や島外ボランティアの協力を得て島の自然や景観を守る活動を続けています。

人がずっと住み続けられる街をつくるために。

三河湾の黒真珠と言われた家並みも 島民だけでは維持できなくなっています。そこで皆さんの力をお借りして、古き良き佐久島の景観を保存していきたい、そんな想いの活動です。

  

 

 

三河湾の黒真珠といわれた家並み

 

大島梅園

 

2月
11
2025
佐久島の雛まつり展
2月 11 – 3月 3 終日

毎年好評な土雛を展示して、佐久島伝統の雛まつり風景を再現、3月2日(日)には雛まつり会を開催します。