島民有志がお手入れをしている島中の弘法さんの祠が花で飾られ、お接待が行われます。
七夕飾りをつけた華やかな台車で佐久島太鼓の打ち込みが行われます。
明治時代にできた軽快なリズムの盆踊り。
江戸時代から続く盆踊りヤートセが行われる。 佐久島の西集落の伝統的な盆踊りです。
島民が大切に守り信仰してきた筒島の弁天様で行われる海の男たちの勇壮な祭り。
12年に1度の巳年には、大開帳を行います。
佐久島の西側にある大山の白山社で行われる、大漁・豊作祈願の祭り。佐久島太鼓の打ち込みが行われます。