イベントカレンダー
毎年好評な土雛を展示して、佐久島伝統の雛まつり風景を再現します(入場無料)。

「佐久島アート・ピクニック」
常設展示作品を巡りながら島歩きを楽しむスタンプラリー。詳しくはこちら
展示作品作者
◆平田五郎◆木村崇人◆松岡徹◆南川祐輝◆猫野ぺすか
◆青木野枝◆荒木由香里◆POINT◆TAB ほか
※ 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でスタンプシートを無料配布中。
どちらからスタートしてもOK。
※ 野外作品はいつでも見学可能。
※ 大葉邸の室内は弁天サロンにて見学申込みが必要です。サロン休館日の月曜日は見学ができません。
※ 全ての作品を巡るには半日ほど必要です。
「佐久島弘法巡り」
復活した佐久島八十八ヶ所巡り!
佐久島の歴史と自然を味わいながら19個のスタンプを巡ろう!詳しくはこちら
※ 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でスタンプシートを無料配布中。
どちらからスタートしてもOK。アートピクニックや「昼間の星」巡りも一緒に行えば楽しさ倍増!
「昼間の星」
常設展示8作品を巡りながら島歩きするアート巡りの上級者コース。身印になる看板やスタンプはありません。歩いて、探して、考えて、見つけてくださいね!詳しくはこちら
展示作品作者
◆荒木由香里
※ 西渡船場(西地区)と東渡船場(東地区)等でパンフレットを無料配布中。
体験マップを携帯すると便利ですよ!
「島民展 佐久島しおさい学校展」
佐久島の学校活動を弁天サロン2階で紹介します。
\ボランティア募集中! 募集人員:25名/
今年で21年目を迎える「藻場の再生活動」。
この活動は、「昔の豊かな海を取り戻したい!」と島の中学生が始めたアマモ(海草)の調査・再生活動で、島民や島外ボランティアにも活動は広がっている、伝統あるSDGsの活動です。
日 時:令和4年6月25日(土) 10:10~12:00
集合場所:9:00 佐久島行船のりば集合です。
(受付の際に、乗船券をお渡しします。)
住 所:西尾市 一色町小薮船江東169
持 ち 物:
・膝上まで海に入りますので 濡れても良い服(更衣室あります)
・スニーカーかマリンシューズ(サンダル不可)
・飲み物(熱中症にご注意ください)
※西尾駅からのバスをご利用の方は、申込時に お申し出ください。
※活動終了後 アンケートにご協力ください。
※船の時間:
行き 9:30 出航予定
帰り 12:30 東港出航、12時37分西港出航に乗船できます。
申込・お問い合わせ先
西尾市 佐久島振興課
TEL 0563-72-9607(土曜・日曜を除く)
FAX 0563-72-3502
Mail sakushima@city.nishio.lg.jp
主催/島を美しくつくる会
協力/西三河漁協佐久島支所
後援/西尾市
\ボランティア募集中! 募集人員:70名/
藻場の再生活動の一環で、佐久島への海岸へと流れつく漂着ゴミの回収を行います。ボランティアさん募集中です。
漂着ゴミ回収活動 (海岸清掃)
令和4年7月9日(土) 10:10~12:00
場所:白浜海岸(西渡船場下船 徒歩10分)
持ち物:
・動きやすい服装(サンダル不可)
・飲み物(熱中症にご注意ください)
集合場所
9:00 佐久島行船のりば集合です。
(受付の際に、乗船券をお渡しします。)
住所:西尾市 一色町小薮船江東169
※西尾駅からのバスをご利用の方は、申込時に お申し出ください。
※活動終了後 アンケートにご協力ください。
※船の時間:
行き 9:30出航予定
帰り 12:30東港出航、12時37分西港出航に乗船できます。
申込・お問い合わせ先
西尾市 佐久島振興課
TEL 0563-72-9607(土曜・日曜を除く)
FAX 0563-72-3502
Mail sakushima@city.nishio.lg.jp