佐久島の産土神といわれ、邪悪をはらう神事「八日講」でも知られる八剱神社。 さまざまな言い伝えの残る霊験あらたかな神社で、災を退けるお願いをしてみては?(東地区)
筒島弁財天にまつわる伝説がいくつもあるせいか、筒島全体が神秘的な雰囲気。 まずは「願い石」に願掛けを。恋が実るようお願いする人、多いかも?(筒島)
えびすさんと言えば海の神様。おなじみ七福神の一人です。 豊漁をもたらすことから、商売繁盛の神様としても知られてるよ。 (西地区、波ヶ崎)
からだやこころの健康を願うなら、やっぱりお薬師さん(薬師如来)。 元気になりたい人は東西の薬師堂へ! (東地区:正念寺、西地区:弁天サロンそば)
富士山の神をまつるのが浅間神社。 佐久島にも富士山(ふじやま)と浅間神社があります。 その神社の隣に建つ祠へ、昔から子宝や安産を願う人が訪れているんですって。
木々とアート作品が一体になったような不思議な空間。 木もれ日を浴びて深呼吸すれば、なんだか力が湧いてきちゃう。