25日に開催予定しておりました佐久島太鼓フェスティバルと39の市は新型コロナウイルス感染症防止を勘案し、中止とさせていただきます。
伝統の佐久島太鼓と愛知県内で活動する和太鼓チームの熱い競演! 佐久島太鼓保存会ジュニア(佐久島しおさい学校生徒)による、演奏も行われる予定です。
また、39の市も開催予定です。島内で開催される手作りマルシェ。自然が好き、手づくりが好き、島が大好き。自然や手づくりを愛する人のつくる品が、てんこ盛りのイベントです。
詳しくはこちら(39の市公式ホームページ)
サツマイモのおいしい季節がやって参りました! 佐久島で大切に大切に育てられたサツマイモはいかがですか?。
2020年11月1日から2021年1月31日までサクのいも満喫キャンペーンが開催されます。
詳しくはこちら
初漁を祝い大漁を願って神事を行います。
島民から寄贈された大正から昭和にかけて制作された端午の節句飾りを弁天サロンにて展示します。また、期間中は、子どもから大人まで、自由に参加できるオリジナル鯉のぼりぬり絵を作ることもできます。
場所:弁天サロン 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は祝日明けの最初の平日が休み)
佐久島にある八十八ヶ所の弘法をガイド付きで完全踏破するウォーキングイベント。 昔ながらの弘法の祠や現代の建築家によって建立された祠が点在。
佐久島遍路に挑戦してみましょう。(参加無料・申込み不要)
新型コロナウイルス感染防止対策徹底の上、実施いたします。
集合場所 :西港渡船場
集合時間 :10:00
※マスクの着用をお願いいたします。
※当日、検温を実施します。
(2021年9月10日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止による緊急事態宣言が延長されたことに伴い、2021年8月27日〜2021年9月30日の期間(緊急事態宣言期間に準じます)、弁天サロンの休館に伴い、弁天サロン内で行われている展示も閉鎖させていただきます。
佐久島の四季の植物を採取し制作した作品を、1年に渡って季節ごとに異なる展示を弁天サロン内ギャラリーにて行います。
また、7月23日(金・祝)の14時より、弁天サロン内作家による作品解説や交流会「アーティスト・トーク&交流会」を開催します。
鬼に見立てた八角凧を弓矢で射ることで邪悪を祓い幸福を願う古式ゆかしい神事。
毎年好評な土雛を展示して、佐久島伝統の雛まつり風景を再現します(入場無料)。